競争心
今日は息子の幼稚園最後の運動会がありました。
昔と違い、子供たちも少なくなり、休日も増えたせいか、はおの幼稚園時代とは随分内容が変わり、簡素化されたような感じを受けています。
運動会自体も半日で終わるようにプログラムが組まれています。
はおの頃は、丸一日かけて運動会をしていたのに・・・。家族でのお弁当、楽しい時間だったなぁ。
去年までの息子には、今ひとつ競争心というものがなく、みんなで楽しくかけっこができればいいとそんな感じでした。
息子の通う幼稚園では、年中から順位付けがされ、1位には赤、2位には緑、3位には黄色、4位以下には水色とリボンがつけられます。
競争心のなかった息子の方には、去年までは黄色と水色のリボンが並んでいました。
もともと?どちらかといえば速いほうではないのもありましたが…
今年もあまり期待せず、楽しめればいいんじゃないかと応援していると
かけっこ・・・1位
障害物競走・・・1位
リレー・・・1位
なんと、終わってみれば、全て1位という快挙をなしえました。
おそらく、走った組み合わせという運も大いにあったと思いますが、親としては、競争心が芽生え、ゴールに向かって必死に走る姿を見ただけでも成長を感じていたのに、なんとTOPでゴールを駆け抜けてくるとは、夢にも思っておりませんでした。
最初の運動会のときのかけっこでは、スタートの合図とともに、横にうれしそうに走っていった息子。
子供の成長にはびっくりさせられます。
息子と一緒に親として、人として成長をしていきたいと感じました。
目一杯、褒めてあげなきゃ。
関連記事