2010年12月13日
ユニフォーム!?
我がチームのWinterSportsといえば、SuperMamachariGrandPrix。
毎年、富士スピードウェイで行われています。
SuperMamachariGrandPrix、実はシリーズ戦。
年間3戦行われており、1・2戦はカートコースでMamachariGrandPrixとして行われ、シリーズ最終戦として年明けに本コースにて行われるのが、SuperMamachariGrandPrix。
2010シリーズ最終戦が、来年1月9日に行われます。
大会自体は第4回大会ですが、我がチームは3年目の出場となります。
我がチーム、2008シリーズはゲームシャツを着用して参加。
2009シリーズは、つなぎにオリジナルプリントを入れて参加しました。
そして、2010シリーズも前回同様、つなぎをレーシングスーツに見立てて参加することになりました。
もう、SuperMamachariGrandPrix用のユニフォームですね。
チームカラーのネービーのつなぎに背中に我がチームのロゴSuperMamachariGrandPrixの文字と2006年にソフトボールチームを取っ掛かりとして発足したことという文字を円状に配置。
右肩には、公式ロゴマーク。
左肩には、背番号と個人名のネームが刺繍で施されております。
せっかくなら、チームで統一したコスチュームで参加したいと思っていたところ、初参加のメンバーも全員、欲しいといってくれました。
なんとも嬉しい限り。
そこで、昨年プリントをお願いした会社へ打診すると、今年はつなぎの在庫がないため、同じものが作れないとの回答が・・・・・・・・・・
慌ててネット検索するも、同じつなぎの在庫がかなり少ない。
とりあえず、地元のプリントショップへプリントしてもらえるかどうか確認。
プリントは快諾してもらえたが、つなぎは取り扱っていないため、自分達で用意する必要があるとのこと。
さらに、左肩には各自の背番号と名前が刺繍で入れてあるんですが、そちらも刺繍業者へお願いするため割高になるとのこと。
それは仕方がないので、とりあえずつなぎ探し開始。
やっぱり、在庫が少ない様子。
特に女性用サイズのSS、S、Mサイズが見つからない。
女性陣は、カラーを変えたり、つなぎメーカーを変えることも検討。
その結果、カラーは統一、つなぎメーカを変更することに決定。
なんとか、女性陣の望むサイズも発見。
しかも、男性陣の昨年と同じつなぎも在庫があり、格安で刺繍も入れてくれる。
これで、刺繍問題もクリアできました。
実物が届きすぐにプリントショップへ依頼。
先日、出来上がりの連絡がありとりにいってきました。
正直、今回のつなぎ、前回のつなぎより出来がいいです
僕だけのこだわりかもしれませんが・・・・・・・。

こちらが、前回作成したつなぎのプリント。
白い文字の周りに、透明の縁取りがあるのが分かりますかね?
これが、気になっていたんです。
光に当たると、ビニールシートが貼ってあるみたいに見えるんですよね。

こちらには文字の周りの縁取りがありません。
個人的には、こちらの縁取りのないほうが格好いい!!
僕の分は、前回作成済みなので、もちろん今回は作っていません。
今回、作った人たちがちょっとうらやましい、はおなのでした。
ちなみにプリントをしてくれたのは、雄踏町にある「R-PRINT」さんです。
これからもよろしくお願いします。
年間3戦行われており、1・2戦はカートコースでMamachariGrandPrixとして行われ、シリーズ最終戦として年明けに本コースにて行われるのが、SuperMamachariGrandPrix。
2010シリーズ最終戦が、来年1月9日に行われます。
大会自体は第4回大会ですが、我がチームは3年目の出場となります。
我がチーム、2008シリーズはゲームシャツを着用して参加。
2009シリーズは、つなぎにオリジナルプリントを入れて参加しました。
そして、2010シリーズも前回同様、つなぎをレーシングスーツに見立てて参加することになりました。
もう、SuperMamachariGrandPrix用のユニフォームですね。
チームカラーのネービーのつなぎに背中に我がチームのロゴSuperMamachariGrandPrixの文字と2006年にソフトボールチームを取っ掛かりとして発足したことという文字を円状に配置。
右肩には、公式ロゴマーク。
左肩には、背番号と個人名のネームが刺繍で施されております。
せっかくなら、チームで統一したコスチュームで参加したいと思っていたところ、初参加のメンバーも全員、欲しいといってくれました。
なんとも嬉しい限り。
そこで、昨年プリントをお願いした会社へ打診すると、今年はつなぎの在庫がないため、同じものが作れないとの回答が・・・・・・・・・・

慌ててネット検索するも、同じつなぎの在庫がかなり少ない。
とりあえず、地元のプリントショップへプリントしてもらえるかどうか確認。
プリントは快諾してもらえたが、つなぎは取り扱っていないため、自分達で用意する必要があるとのこと。
さらに、左肩には各自の背番号と名前が刺繍で入れてあるんですが、そちらも刺繍業者へお願いするため割高になるとのこと。
それは仕方がないので、とりあえずつなぎ探し開始。
やっぱり、在庫が少ない様子。
特に女性用サイズのSS、S、Mサイズが見つからない。
女性陣は、カラーを変えたり、つなぎメーカーを変えることも検討。
その結果、カラーは統一、つなぎメーカを変更することに決定。
なんとか、女性陣の望むサイズも発見。
しかも、男性陣の昨年と同じつなぎも在庫があり、格安で刺繍も入れてくれる。
これで、刺繍問題もクリアできました。
実物が届きすぐにプリントショップへ依頼。
先日、出来上がりの連絡がありとりにいってきました。
正直、今回のつなぎ、前回のつなぎより出来がいいです

僕だけのこだわりかもしれませんが・・・・・・・。
↑↑↑
こちらが、前回作成したつなぎのプリント。
白い文字の周りに、透明の縁取りがあるのが分かりますかね?
これが、気になっていたんです。
光に当たると、ビニールシートが貼ってあるみたいに見えるんですよね。
↑↑↑
こちらが、今回作成したつなぎのプリント。こちらには文字の周りの縁取りがありません。
個人的には、こちらの縁取りのないほうが格好いい!!
僕の分は、前回作成済みなので、もちろん今回は作っていません。
今回、作った人たちがちょっとうらやましい、はおなのでした。
ちなみにプリントをしてくれたのは、雄踏町にある「R-PRINT」さんです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by Team 好 at 09:47│Comments(0)
│Winter Sports